どうも、じゅんぺい(@jumpe1k01ch1)です。
たくさんの定額制動画配信サービスが存在する現在、どのサービスに契約するか悩んでる人が大勢いるかと思います。
Netflixやhuluは知名度的にかなり知っている人が多いと思いますが、意外と加入してるよって人は少ないんですよね...。
そこで今回は、今現在定額制音楽サービスの中でも3強であろうNetflix、hulu、Amazon Prime Videoの3つに加入している僕が比較と特徴をまとめていきたいと思います。
Netflix、Hulu、Prime Videoの料金比較
Netflix | hulu | Prime Video | |
月額料金(税込み) |
|
|
|
支払方法 |
|
|
|
3つの定額制動画サービスの料金を比べてみるとAmazon Prime Videoの安さが際立ちます。
Amazon Prime会員のすごいところは、このAmazon Prime VideoがPrime会員サービスの特典の一つということです。
Prime会員になれば無料で見ることのできる特典なのにNetflixとhuluのサービスと比べても遜色ないのはやばすぎです。
Prime会員は、動画のほかにも音楽聞き放題サービスや本読み放題サービスなどの特典はもちろんのことお急ぎ便などのメインサービスが使い放題で年会費3900円というとお得すぎるサービスです。
Netflixは、3つのプラン(「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」)の料金システムがあります。
違いは、動画の画質や同時視聴デバイス数などが違うの自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。
一番安いベーシックプランだと画質かなり荒い(SD画質)なのでスタンダードプランを契約する人が多いです。
ちなみに僕もスタンダードプランです!
-
【比較】Netflix・hulu・primeビデオで一番のおすすめは?
続きを見る
huluの料金システムは、わかりやすく1,007円(税込み)プランのみです。月額1,007円でhuluのサービスをすべて使えるのが簡単でいいですね。
余談ですが、昔はHuluの月額料金は1,500円だったのでかなりお得になったんですよ!
Netflix、hulu、Prime Videoの無料体験比較
Netflix | hulu | Prime Video | |
無料体験期間 | 1ヶ月 | 2週間 | 30日間 |
Netflix、hulu、Prime Videoともに無料体験期間に機能制限などはなく通常契約と同じように利用することができます。
さらに、月のいつから始めても無料体験期間は変わらないので学生や子供持ちの方は長期休暇のタイミングなどで無料体験するとお得です。
何事も人に聞くよりも、実際に自分で使ってみるのが一番なのでぜひ無料体験してみてみましょう。細かな動画な種類や内容が自分に合っているかは使ってみないと分かりません。
無料体験期間
動作環境比較
Netflix | hulu | Prime Video | |
対応デバイス |
|
|
|
ダウンロード再生 | 可能 | 不可能 | 可能 |
注目してほしいのがダウンロード再生の点です。NetflixとAmazon Prime Videoでは動画をダウンロードしてオフラインで再生することも可能なのですが、唯一huluでは動画をダウンロードすることができません。
※Huluでもダウンロードが機能が追加されました!
スマホで動画を楽しむ際に、最も気になるのがデータ通信量ですよね?
NetflixとAmazon Prime Videoなら、あらかじめ見たい映画やドラマをWifiでダウンロードしておき外出先でオフラインで楽しむことができますがhuluではダウンロードができないので通信料がかかってしまうので注意が必要です。
また、対応デバイスはNetflixとHuluが頭一つ抜き出てます。とは言っても、Amazon Prime Videoも主要なデバイスは押さえているので問題はないでしょう。
実際に使ってみて思うこと
Netflixの特徴
Netflixは、定額制動画配信サービスの世界シェアNo. 1です。
特徴は、何と言ってもNetflixオリジナル作品でしょう。
オリジナル作品と聞いてクオリティの低いものを想像するかもしれませんが、Netflixがオリジナル作品に充てている総予算は約8,600億円とも言われておりNetflixの本気さが伝わってくるかと思います。
また、吹き替えや字幕などが様々な言語に対応してるのも特徴の1つです。
作品によっては、huluやAmazon Prime Videoでは英語しか選択できないのものでも、Netflixなら英語からポルトガル語や中国語、韓国語まで選べることもあります。
日本の作品については、huluやAmazon Prime Videoに比べてやや少なめかもしれません。その分、洋画や海外ドラマはとっても充実しているので洋画好き・海外ドラマ好きにはたまらないはずです。
こちらの記事では、僕がNetflixについて詳細にレビューしたので、是非ご参考ください。
公式サイト→Netflix
huluの特徴
huluの特徴は、国内コンテンツ(ドラマ・バラエティなど)の充実さです。もちろん国内映画や海外作品も豊富ですがNetflix、Amazon Prime Videoに比べて国内コンテンツの量が比になりません。
huluがこれだけの国内コンテンツを提供できる理由は、huluは日本テレビと提携しているからです。なので国内コンテンツの中でも日本テレビの作品は非常に多いです。
huluについてもレビュー記事を書いているのでどうぞ!
公式サイト→Hulu
Amazon Prime Videoの特徴
Amazon Prime Videoの特徴は、なんと言ってもコスパ最強な点でしょう。何度でも言いますがAmazon Prime Videoは、Prime会員の特典であり本サービスではありません!
Prime会員になることによって利用できるサービスは、
- お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題
- Amazon Prime Video見放題
- Amazon Prime Musicで100万曲以上が利き放題
- Amazon Prime Readingの本が読み放題
- Amazon Prime Photoで写真を容量無制限で保存可能
などなど。
これだけのサービスが利用できて年会費3,900円(月額325円)とは太っ腹すぎます(笑)。さすが世界のAmazon様です。
特典のAmazon Prime Videoと本業のNetflixとhuluを比べるのもおかしな話ですがいかにお得なサービスかがわかるかと思います。
Amazon Primeの30日間の無料トライアルはこちらから
Amazon Prime会員についてはこちらの記事からどうぞ。
テレビで見るなら?
やっぱり、映画やドラマはスマホの小さい画面だけではなくテレビの大画面で楽しみたいですよね?
テレビでNetflix、hulu、Amazon Prime Videoを楽しむには、Fire TV Stickがおすすめです。価格も3980円と手の出しやすい価格となっています。
-
Fire TV Stick買いました!評価・レビューと初期設定までの使い方
続きを見る
-
Fire TV Stickとは?Fire TVとの違い・できることまとめ
続きを見る
Fire TV Stick以外のテレビで視聴できるようにするデバイスはApple TVやChromecastがありますがApple TVは20000円近くするし、Chromecastはスマホの画面を映し出してるだけなのでFire TV Stickが最もコスパ最強です。
定額制動画配信サービスを使う人はFire TV Stickは同時に購入しておくことをおすすめします。
まとめ
3つともすべて契約すると月額2000円以上かかりますがレンタルビデオでDVDを何枚か借りて返却する手間を考えれば個人的にはお得だと思います。
もちろん、すべて登録する必要はなく自分に一番合ったサービスを一つでも登録してみてください!まじで、なくてはならない程便利なサービスですよ!
3つの定額制動画配信サービスとも無料体験することができるので是非利用してみてください。自分で使ってみるのが一番です!
無料体験期間