どうも、じゅんぺい(@jumpe1k01ch1)です。
2018年8月からZaifのコイン積立を始めました!仮想通貨自体は、2017年の半ばくらいから始めていたんですけどね...
仮想通貨のデメリットな事件やニュースがたくさんあった2018年すっかり仮想通貨市場も冷え込んでしまいました。
そんな今も僕は仮想通貨をコツコツとZaifコイン積立を利用して積み立てているのでその実績を公開したいと思います。
Zaifコイン積立の実績
僕は、毎月2000円分Zaifコイン積立を使ってイーサリアムという仮想通貨を積立ています。2000円かよって感じですよね笑。大学生のリアルなマネー事情を映し出している気がします笑。
年月 | 元本 | 購入枚数 | 合計時価総額 | 損益 |
2018/08(1ヶ月目) | 2,000円 | 0.0642ETH | 1,438円 | -562円 |
2018/09(2ヶ月目) | 4,000円 | 0.1451ETH | 2,897円 | -1,103円 |
2018/10(3ヶ月目) | 6,000円 | 0.0870ETH | 4,568円 | -1,431円 |
2018/11(4ヶ月目) | 8,000円 | 0.1430ETH | 5,790円 | -2,210円 |
2018/12(5ヶ月目) | 10,000円 | 0.1993ETH | 7,606円 | -2,394円 |
2019/01(6ヶ月目) | 12,000円 | 0.1243ETH | 12,280円 | +280円 |
2019/02(7ヶ月目) | 14,000円 | 0.1459ETH | 15,742円 | +1,742円 |
2019/03(8ヶ月目) | 16,000円 | 0.1371ETH | 18,220円 | +2,220円 |
2019/04(9ヶ月目) | 18,000円 | 0.1093ETH | 25,354円 | +7,354円 |
2019/05/(10ヶ月目) | 20,000円 | 0.0930ETH | 37,362円 | +17,362円 |
※2018年10月からはZaifコイン積立はサービスを停止しているため、毎月10日前後に自分で2000円分買い付けています。サービスが再開し次第またZaifコイン積立で買い付ける予定です。なお、サービス再開は未定となっているようです。
Zaifコイン積立とは?
Zaifコイン積立は、仮想通貨取引所であるZaifがサービスを提供する自動積立サービスです。
毎月27日にあらかじめに自分で設定した金額が口座から引き落とされ、引き落とした分のお金で翌月10日〜翌々月9日まで毎日、自分の決めた仮想通貨を自動で買い付けてくれます。
例をあげると僕の場合は、毎月2000円分イーサリアムを投資する設定にしているので毎月27日に2000円が指定の口座から引き落とされて翌月10日〜翌々月9日かけて自動的に2000円分のイーサリアムを買い付けてくれるといった感じです。
Zaifコイン積立では、
- ビットコイン(BTC)
- NEM(XEM)
- モナコイン(MONA)
- イーサリアム(ETH)
以上の4種類の仮想通貨に積み立てることができます。僕的にはリップルがあると嬉しかったのですが、そもそもZaifはリップルの取り扱いがないので仕方がないですね。
合わせて読みたい
→
Zaifコイン積立の始め方
Zaifコイン積立を始めるには当然ですが、仮想通貨取引所のZaifに登録する必要があります。
Zaifは登録するだけなら無料なので、Zaifコイン積立を設定するにしてもしないにしても作っておいて損はないです。
登録しておけば、また2017年の年末の様に仮想通貨の市場が盛り上がってきても乗り遅れる可能性が低くなります。
まとめ
仮想通貨は、とても値動きが激しく予想なんて誰にもできません。Zaifコイン積立で投資することによって毎日価格の変動やチャートの値動きを追いかける必要もなくなりますね!
仮想通貨の投資はZaifコイン積立に任せて自分は仕事や勉強に集中するということができるのでとってもおすすめです。
また、長期で仮想通貨に可能性を感じるというのであれば仮想通貨市場が低迷期に入っている「今」がチャンスです。
僕は、現在情報系の大学生ですがイーサリアムはすごく面白く今後の未来を変えるような気がしたので引き続きZaifコイン積立でイーサリアムを積立ていきます。